こんにちは!みいです。
あけましておめでとうございます!
2025年に入り新年のイベントの一つでもあるえべっさん。
今まで氏神様でしかお参りしてこなかったのですが
ついに今年初めて【今宮戎神社】に行ってきました!
噂では人がすごいとは聞いていましたがどんなものか。
実際の様子をお届けします。
えべっさんとは?
関西の人で商売をされている方で
知らない人はいない神様。
もちろん商売をしていない人でも
ご存じの方は多いはず!
新年早々の大きな祭事なので毎年ワクワクしてしまいます!
えべっさん
関西地方の神社で行われる祭事
商売繁盛などを祈願するお祭り
商売繁盛の神様であるえびす様をお祀りするお祭りなんです!
七福神の中で商売繫盛の神様であるえびす様に
商売人たちが商売繁盛を祈願する祭事というわけです。
縁起物である福笹や熊手などを購入しお店やご家庭に飾ります。
もちろん商売をやっていない人でもたくさんお参りに来られます。
一般的に「家内安全」なども祈願します!
今宮戎へのアクセス
名称 | 今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ) |
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6−10 |
電話番号 | 06-6643-0150 |
電車をご利用の方
南海高野線 今宮戎駅 降りて東へすぐ
大阪メトロ御堂筋線 大国町駅3番出口より東へ徒歩約5分
大阪メトロ堺筋線 恵美須町駅5番出口より 西へ徒歩約5分
阪堺線 恵美須町駅 西へ徒歩約5分
JR新今宮駅 北へ徒歩約10分
または南海高野線に乗り換え今宮戎駅下車
お車をご利用の方
阪神高速道路 なんば出口より約5分
駐車場はありますが十日戎の日は交通規制などもあり駐車できないので、
周辺のコインパーキングや交通機関のご利用をおすすめします。
十日えびすの期間
だいたい毎年1月10日のことを
十日えびすと言います。
しかし1日だけではなく前後を含め3日間行われます。
1月9日 宵えびす
1月10日 十日戎
1月11日 残り福
地域の神社によって開催時間は違いますが
今回お邪魔した今宮戎神社では終日=24時間開催しています!
これはすごすぎる!
朝や昼ももちろん参拝する人は多いのですが
一番混みだすのは夕方から夜にかけての時間。
仕事終わりに来る人たちで溢れかえります!
なので人込みが苦手な方は宵えびすである9日か
一番マシなのは11日と言われています。
実際に行って来ました!
実際に行って来ました!
大阪に住んでもう30年は経ちますが
まだ一度も今宮戎神社に行ったことがありませんでした!
今年2025年は商売をされている方に
お誘いいただいたのをきっかけにお参りすることに。
ずっと気になっていたので嬉しすぎる!
今回見つけた駐車場
今回は車で行く事になりました。
神社周辺には絶対に停められないのはわかっていたので
少し離れたパーキングを探すところから始めました。
その時点で19時半を回っていました。
どこも駐車場はいっぱいで
なんとかたどり着いたのがヤマダ電機の隣のパーキング。
名称 | タイムズパークス サウススクエア |
住所 | 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目11 |
営業時間 | 24時間営業 |
この日は特別料金だったので、5時間最大\2,500との記載が。
お祭りなのでそりゃそうだよねな値段。
ですがこの駐車場から徒歩で7分と近場な立地でラッキーでした!
今宮戎までにたくさんの屋台が!

神社周辺は交通規制がかかっていました。
神社まで徒歩で向かう途中にたくさんの屋台があり大興奮!
- ベビーカステラ
- イカ焼き
- フルーツ飴
- じゃがバター
- タン塩
- 焼きそば
- 玉子せんべい
- くじ引き
- スーパーボールすくい
- 射的
etc…
本当にたくさんの屋台がたくさん!
他にも色んなお店が並んでいて活気がすごい!
そしておわかりいただけただろうか。
この時点ですごい、人、人、人。
この屋台の並びを歩くのだけでもすごい労力。
ですが、屋台の並びを抜けると歩きやすい道に出て
人も減って食べやすいエリアに出れました!
なので屋台を目当で行く方は色々と歩いて空いているエリアを
探すのもありかもしれません。
神社に入るのに入場規制

神社に向かいながら歩いていると
突然人の流れが止まってしまいました。
神社に入るのに入場規制がかかっている様子でした。
そのまま神社に入るまでに30分ほどかかりました。
こんなに大阪に人がおるんかと驚きでした(笑)
今宮戎神社内もかなりの人だかり

入った瞬間人の涙に激しく流される!
初めてこんなに人に流されました!!
苦しくて少し恐怖でしたね
ここにたどり着くだけでもなかなか流されて大変。
そのままお賽銭を投げ入れ待ちの中に入り
お参りするまで並びます。
特にちゃんとした並ぶ列もなくごちゃまぜ状態で
本当に大変、小さい子もいてるので危険もたくさん。
なんとかお参りできたので、そのまま正面左方向で
福笹を配っていたのでいただきました!
福笹とは
諸説ありますが、えびす様がもっている釣り竿は竹ということや、
竹はまっすぐ伸びるので縁起が良いとされていたり、
殺菌などのお清めなどに昔から使われてきたことなどがあります。
お目当の縁起物を探しに行きます
笹をもらいその流れで福笹などの縁起物を探しに行きました。
色んな種類の縁起物がありました!
熊手や福かごなどが並んでいたので、希望の金額を伝え、
福俵とえべっさんの顔とざるを授かりました。
そこに飾り付けとして鯛やお札、千両箱やお守りなどを入れてくれました!
帰って自分で飾るというスタイル。
なんとも縁起の良いおっちゃんからいただけて
パワーもいただけたのもこの祭りのいいところ
最後に参拝のあとにもらった福笹に飾りを
サービスでつけてくれました!!
ええおっちゃんからご利益いただいたぁ、、、
と感無量でした。また来年もこのおっちゃんからもらいたい
せっかくなのでおみくじもひきました!

出口付近におみくじがあったのでひいてきました!
1~5の中から数字を伝えるという形式。

すえきちぃぃぃぃぃいいいいいいい!!!!
なんとも言えませんが願望は叶いそうなのでまぁいいか。
神社の外でも縁起物が手に入る!

神社に向かう手前に縁起物を並べている
露店がありました!
なので神社に入らなくても手に入るのです!
福俵とえびす様を飾り付けしました!

細かい縁起物たちを飾り付けていきます!
小物自体に細い針金のようなものがついているので
飾りやすく落ちない!

実際に色んなものをつけて飾りました!
なかなか豪華やな、縁起良さそうかなり。
えべっさんもよう笑ってるしなお良し。
これであとは1年いい年になりますように!!!!!
想像以上の人混みと活気
混んでいるとは知っているものの想像以上の人でした。
かなりの人に酔っている暇すらないぐらいで。(笑)
なので人混みがかなり苦手な方は少し大変かと思います。
ですが活気がすごい!!全然違います。
色んな所がにぎわっていてかなり楽しくパワーをもらえます!
なので商売繁盛はもちろん、家内安全なども祈願できますので
ぜひ気になる方は一度足を運んではいかがでしょうか!
コメント