こんにちは!みいです。
編み物を始めた時に一番に利用したのはYouTubeという人も多いのではないでしょうか?
もちろん私もそのひとりなんです。
編み物を続けていく過程で必ず必要になってくるのが【編み図】
動画で学んできた私たちにとって編み図は
難しいと思う人が多いと思います。
そんな時の救世主のような本が発売されました!
ずっと気になっていたので購入し
内容などをレビューしていきます。
編み図とは
そもそも編み図とはどんなものか。
そんなに読みにくいものなのか。
詳しく知らない事が多いので調べてみました!
編み図
編み物を作る時の手順、図で編み方を指示するもの。
編み物を続けていくうちにどんどん色んな編み物を
編みたくなってきます。
そんな中で立ちはだかるのは【編み図】
YouTubeなどの動画以外のものを編みたい時、
本に載っているのは編み図なんです。
動画から編み物を始めた人に編み図というのは
全く触れてこなかったもの。
なので諦めた方や初心者の方にもハードルが高いですよね。
そんな時に助けてくれる本が発売されました!
編み図が読めるようになる本

タイトル | かぎ針編みの編み図が読めるようになる本 |
発売日 | 2025年1月21日(火) |
定価 | \1,595(税込) |
ページ数 | 128ページ |
出版社 | 日本文芸社 |
本屋さんに行ってもちろん初心者向けの基礎などの本は
販売されていますが私のように動画で始めた人への
本を出版している人はいませんでした。
そんな時の救世主でもある本が発売されました!!!
発売前からSNSで知っていたのでとても楽しみにしていました。
本を知るきっかけになったSNS
参考にしている方のお一人がこの本に携わっていてこの本の存在を知ることが出来ました
かぎ編みをやっている人はInstagramで見たことがある人もいるはず。
kiho.様もこの本に携わっています。
こんな本を待ってた!と思っていたので発売が決まった時、嬉しかったです!
kiho.様の投稿は面白く、色味などもとても参考になります。
実際に読んでみました!
手に入りワクワクが止まりませんでした!
編み図が読めるようになりたい!という願いが叶えばなぁと。
編み物ブームの中で、動画を見て始めた人が多いと思います。
そんな人たちとってもきっと読みやすい本になりそう!
意外に基礎を知らなかった

まずは基本から載っています。
ここで気付いたのですがかぎ編みを始めて
1年経ちますが、毛糸の細かい表記を知らなかったり
毛糸の種類も色んな名前がついているのも知らなかったです!
これだけでもすでに学べてる。すご。
分からないところは動画で説明
編み図で初心者の方などが迷ってしまう目記号などを
ピックアップし動画で解説してくれます!

これはありがたい!意外にこの立ち上がりとか細かい部分が
わからなくなることが多かったり
もういいや!と思ってそのまま編んでいっちゃうこともあったり、、。
なので困った時、あえて動画で助けてくれることで
動画から始めた人でもわかりやすく馴染のあるやり方で安心。
かわいい猫ちゃんのキャラクターも登場!

この本の表紙にもでている猫ちゃんのキャラクターも可愛い!
兄のビギナーである、ヤーンくんと
妹のクロシェちゃんが解説してくれます!
たびたび出てくるのでこれまた癒されながら本が読めます
実際に編み図を見ながら編んでみました!
今回は始めにシュシュを編んでみます!

編み図を見ながら編むのは初めてだったので
少しドキドキしながら編んでいきました。
- 編み図
- 材料、道具
- 作り方(文章)
- ポイント
- 目数表
上記内容が1作品ごとに記載されていますので
とてもわかりやすかったです!
細かいポイントのところは手元を撮影した写真もあるので
迷わず編むことができました。
完成品

編み図だけでも全然編めました!
このタイプのシュシュを編んだことがなかったのですが
わりとサクッと編めました。
今回のシュシュは2本どりの編み方だったので
2本どりも初めて挑戦してみたのですが問題なくできたのも良かったです。
悩んだ時にすぐ読める本

この編み方ってどうやっけ?とか
この編み図どう編むんやったかな?
毛糸のここってどういう意味やっけ?など
わからなくなった時にさっと開いて読めるので
すぐに解決します!!
こういう本を待ってました!!!
編み図を読んで編んでいけるようになるともっといろんなものが編めるし
またさらに編み物にハマっていきそうな予感…
動画で初めて編み図の壁にぶつかった方、初心者の方、
久しぶりに編み図を見てわからなくなった方など
さまざまな方に読んでほしい本でした!!!

コメント