【かぎ編み】もこもこ毛糸を使った可愛いワンちゃんのポーチ!意外とサクサク編めちゃった!

記事内のリンクには広告(Amazonアソシエイトを含む)が含まれています。
ワンちゃんポーチ かぎ編み

こんにちは!みいです。

2025年始まってすぐに行った毛糸のざる盛り放題にて

ゲットしたもこもこ毛糸を使って

今流行りのワンちゃんのポーチを作っていきます!

目次

ワンちゃんポーチ

モコモコ毛糸を消費するのに探していたら

SNSでワンちゃんのポーチを

作っている人がいたので早速検索しました!

YouTubeに作り方があり、かなり可愛かったので

実際に作ってみる事にしました!

モコモコ毛糸

モコモコ毛糸ってかわいいけど編むのって

結構、いや、かなり難しいですよね。

なんせ目が全く見えない。

どこに編んでいけばいいかわからない!

でも編んでいる作品は可愛い物ばかり、、、。

そんな中SNSで見つけたワンちゃんポーチ。

作り方をざっと見てみると

うん、これやったらまだまだ初心者の私でも作れそう…

と思い立ち作ってみることにしました!

今回参考にしたYouTube

引用元:トイプードルポーチの編み方


@botainparis
編み方

今回初めてBOTA in Paris様のYouTubeで作成。

題名はトイプードルポーチとのこと。

可愛すぎる!!モコモコ大活躍なポーチ。

これは作ってみるしかない!

材料

材料
  • モコモコ毛糸(使用針8~10号)3個
  • 細い毛糸(使用針3~4号)1個
  • 毛糸にあったかぎ針 2種類 1個
  • 目になる部品 1個
  • ハサミ 1個
  • とじ針 1個

今回はモコモコ毛糸がメインになるポーチ。

それに細めの毛糸はを鼻部分を作る時に使用します。

毛糸次第で大きさが変わると動画でもおっしゃっていましたので

お持ちの毛糸と動画の毛糸で比べてみてください!

私のはgで3個使用しました。

実際に作ってみました!

モコモコ毛糸には毎度苦戦していますが

やはり可愛いので買ってしまう悪循環。笑

今回はそこまで苦戦せずに作ることができました!

土台サクサク編めちゃいます!

土台となるポーチ部分からもちろん目は見えません。(真顔)

目の迷子にありますが感覚というか触りながらこれかな?と

思いながら編み進んでいったのでサクサク編めました。

犬 ポーチ かぎ編み

動画でも目数があっていれば同じ目に編んでしまっても

飛ばしてしまっても多少は大丈夫と言ってくれていたので

かなり気楽に編んでいくことができました!

ポーチを編んで同じ毛糸で紐も編んで土台完成しました。

いつものモコモコ毛糸よりも今のところ、順調に編めています

耳と鼻を編む

耳と鼻部分を編んでいきます。

犬 ポーチ かぎ編み 耳

耳になりますが、一番簡単でした!!!

自分の好きな長さにできるので、長めが好きなどの好みで編めるのが嬉しいですよね!

犬 鼻 かぎ編み ポーチ

鼻部分はほぼポーチと編み方が一緒でした。

なので一回ポーチが編めたら鼻を編むのもなんてことない。

鼻にてっぺんに黒い細めの毛糸で編んでいきました。

これも簡単でつける時だけちょっと苦戦しましたが、、笑

何とか部位が完成しました!

肝心なのは目なんですが…

動画で使っている目の部分のアイテムを持っていませんでした。

これはどうしようか、何か代用品はあるかな…

と考えていると前に買っていたサングラスデザインのパーツを持っていたことに気付きます。

サングラス SHEIN パーツ かぎ編み

これは以前SHEINで購入したものになります。

SHEIN IDsj2307036036899661(これで検索できます)
種類大きなハートのメガネ
価格¥200ぐらい

サングラスパーツで目をつけることができました!

一応目の部分のサングラスは布などのつける接着剤を使用しています。
普通の接着剤でも引っ付くとは思いますが、意外に布用の方が
しっかりひっついてくれます!

完成しました!

写真

うん、トイプードルではない感じがしますが、、笑

これはこれでかわいいいいぃいい

面長ワンちゃんって感じですね。(尊い)

写真

大きさとしてはAir Podsとリップ2本が入るほどの大きさ。

長編みでほとんど編んでいるので隙間が見えないですがあるポーチになっているので
細かいものを入れるのはちょっと危険かもしれませんね

目の部品を変えるとまた違う印象

作っていく部分は同じなので目の部分が違ったり

鼻や耳の位置がずれるだけで印象が全然変わります。

なのでオリジナルワンちゃんポーチになるので楽しい!

個性が出ちゃいますね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次