【2025年大阪府】多治速比売神社で期間限定で夏越の「茅の輪くぐり」してきました!

記事内のリンクには広告(Amazonアソシエイトを含む)が含まれています。
茅の輪くぐり 大阪 多治速比売神社

こんにちは!みいです。

暑い日がどんどん増えてきてもはや6月でも

十分真夏日を観測する日々。

そんな夏の始まりに大阪府堺市にある

「多治速比売神社(たじはやひめじんじゃ)」で、

夏越の【茅の輪くぐり】を行ってきました!

知らず知らずに身に付いた罪、穢れをお祓いしてもらいましょう。

7月6日(日)午後4時までの期間限定。

今なら風鈴もたくさん飾られています!

目次

茅の輪くぐり

茅の輪くぐりとは?

今回初めて聞いた行事でした。

多治速比売神社には以前風鈴祭りや、

ダイヤモンドの糸が使用されたお守りを

いただきにお参りさせていただきました!

茅の輪くぐりとは

茅の輪くぐりとは

夏越の祓(なごしのはらえ)という神事の一部として行われます。
半年間の罪穢れを祓い、残り半年の無病息災を願う行事で、
茅の輪は、茅(チガヤ)というイネ科の植物で作られた
直径数メートルの輪で、これをくぐることで、
心身を清め、災厄を祓うとされています。

基本6月末に行われる行事となっています。

茅の輪くぐりの由来

武塔神(スサノオノミコト)が旅の途中で困っていた蘇民将来という人物に、
茅で作った輪を身につければ疫病から免れると教えたという伝説に由来するそう。

行事期間

期間
2025年6月30日午前6時~7月6日(日)午後4時まで

多治速比売神社では人形(ひとがた)と

ペット用の人形も用意されているので、

お散歩がてらお参りするのもありですよね!

実際に茅の輪くぐりを体験

今回は仕事終わりに行ったので、18時頃に到着。

お参りする方やペットを連れた方も

おられましたが、比較的すいていました。

茅の輪くぐり

鳥居をくぐると正面に見えてきたのが大きな茅の輪。

ちょうど夕方の時間帯ともあって、

人も比較的少なめで、蒸し暑いですがお参りしやすかったです。

ペットをお連れの方もちらほらをお見掛けしました!

茅の輪のくぐり方

茅の輪くぐり やり方

このように説明書きも設置してくれているので、

難しく考えることなく体験できました!

茅の輪くぐり 大阪

4回目を回り終えると、御神前へ進み、

お賽銭を入れ参拝してきました。

茅の輪を持ち帰ることも可能

茅の輪くぐり 持ち帰り

参拝後すぐに目に入るのが持ち帰り用の茅の輪。

一家(1軒)に一体(一輪)を玄関などに、

茅で輪を作り祀ることができます!

これは嬉しいですよね!

涼し気な風鈴も設置されています

風鈴 たじはやひめ

御神前へ向かう間や、授与所の近くなどに

風鈴が綺麗に設置されていました!

風鈴 たじはやひめ 大阪府

綺麗に並んでいたので、この日は蒸し暑かったですが、

見ているだけでも涼を感じることができました!

ペット絵馬もあります!

ペット絵馬 大阪府

今まで何度か参拝しに来たことがあったのですが、

今回初めてペット絵馬というものを発見しました!

ワンちゃんなどのペットと参拝できる神社なので、

ペット用の絵馬と肉球模様のお守りもあるそうなんです!

ちなみにこのお守り…
大谷翔平選手の愛犬デコピンが着けていたのと
同じタイプのお守りなのです!
首輪につけることができる小さなサイズになっており、
生地はちりめんの生地を使用しています。

お守りの御朱印の種類も豊富で可愛い!

以前お邪魔した際にゲットしたお守りも

ダイヤモンドの宝石糸を使用した可愛いお守りでした!

その他にも季節によっていろんな種類のお守りがあります。

どれも可愛くて集めたくなりますよね!

御朱印もクリアなものや季節ものもあり、

こちらも集めるのも楽しそう!

半年の穢れや罪を祓ってもらいましょう

早いものでもう1年の半分が終了しました。

この間にもいろんなことがあり、

知らないうちに身についた罪や穢れなどを、

祓ってもらい、あと半年健康で素敵な1年にできるように

ぜひこの期間中、参拝に行ってみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次