こんにちは!みいです。
10月31日はハロウィン。
毎年お菓子を用意するのですが、
今年は少し変わったお菓子を
用意したいと思い色々と悩んだ結果、
お菓子バッグを作ることにしました!
ずぼらで不器用な私でも10分で出来た
ミニお菓子バッグの作り方をお伝えします。
お菓子バッグの作り方
お菓子バッグといっても
色んな種類があり、
SNSで調べるだけでもたくさん出てきます。
凝ったものは正直めんどくさい…
そんなずぼらな私でも簡単に
作れるバッグをご紹介します!
小さなお子様でも持てるバッグ
今回のサイズ感は2歳の姪っ子に
持たせるようと
小学生低学年の子たちにも作ったので、
小さなお子様でも使えます!
材料
- お好きなお菓子
(縦に連なっているお菓子だと使いやすいです)
取っ手部分はルマンドがおすすめ! - セロハンテープ
今回購入したお菓子になります。


これにプラスで取っ手部分の
お菓子が足りなかったので、
家にあったルマンドを追加しました!
ちょうど細長いお菓子が欲しかったので
ルマンドが最適です♡
今回は姪っ子と友達の小3の子にもあげるため
3個作りました!
ハサミも使わないので小さなお子様と
一緒に作ることも出来ます!
作り方
まずは縦に連なっているお菓子を
ばらします。

連なってるお菓子はちぎるとき
隣のお菓子が破れてしまいそうになるので
ゆっくり切り取る様にしてください!

先ほどばらしたお菓子同士を
セロハンテープで止めます。
(2、3ヶ所だけ止めてます)
両面いるので2個セットを
2個作ります。

次は底部分を雪の宿で作ります。
この時のお菓子は何でもいいです。
平らなパッケージのお菓子であれば
側面とだいたいサイズ感が同じお菓子であれば
だいたい底部分は作れます。

次にルマンドの端と端を繋いで
(だいたい3本ぐらい)
そして根本になる部分に
小さな個包装のチョコを付けると
安定した取っ手になります。
あとはカバンの端につけるだけ!
これで完成です!
ほんまにあっという間にできます!
底でマチを作っているので
バッグの中にお菓子を入れてもありです。
完成品

あまり重いお菓子はつけていないので、
ルマンドの取っ手でもすぐには壊れません。
可愛いサイズ感のミニバッグの完成!
リアルに10分ぐらいで出来たし
透明なセロハンテープで止めているので
そこまで雑さもバレない(笑)
なので「当日忘れてた!」と思っても
お菓子さえあればすぐできます!
ハロウィン以外でも使える!
今回はハロウィンのために作りましたが
お誕生日やお祝い事、
ちょっとしたサプライズの時や
イベントの時も使えるプレゼントです!
大きさを変えれば大人にもプレゼント
できるので自由自在。
ぜひ自分だけのお菓子バッグを作ってみてください。

コメント